P男と家族

中小企業の会社員です。P男の日常について家族とのできごと、私の趣味のこと。 ゆるーく、綴っていこうと思います。

P男、茂木健一郎さんの「本番に強い脳をつくる 」を読む

スポンサーリンク
コピーした広告コード

f:id:popapamk:20180406003013p:image

読んだ本のご紹介。

先日、図書館で茂木健一郎さんの

「本番に強い脳をつくる 」を借り読んだ。

茂木健一郎さんの本は数冊読んだことがあるが、大変読みやすく新社会人におすすめできる内容である。

内容について日頃から感じているものもあれば、その通りと思うものもあり気づきのある本であった。

本番に強い脳をつくる (成美文庫)

本番に強い脳をつくる (成美文庫)

 

「緊張」はどこからやってくるのだろうか。

本書では、

「結果を出さなくてはいけない」という強い思い込みやプレッシャーと紹介し、また、そこから自分を解放するべきと説明している。

 

数年前、営業で思うような成果が出せず悩んでいた。その時に、サッカー日本代表の長友選手の言葉に感銘を受けた。
長友選手がインテルに入り、レギュラーに定着し始めたころであったと思う。
当時は本田選手の図太さが取り立てられていた中、スポーツ番組のインタビューで長友選手はこう語った。

カンビアッソさんのような超一流選手ですらミスをしてるのに、自分のような無名の選手にメンタリティもなにもないですね。無になってやってます。」
カンビアッソ:レアル・マドリードインテルで活躍したアルゼンチン代表選手。

正確には覚えていないが、そんなことを言っていた。なるほど、長友選手は「無」になってフィールドを駆け巡り、得点のチャンスに絡み、ピンチの時にはいち早く自陣に駆けつけているのだなと納得した。
自分に置き換えると、P男は世界のフィールドで活躍していないし「無」になる程、集中してないなと思った。

これまでは

「商談での失敗をしたらどうしよう」

「この人、怒ったら怖そう」

とゆうような、ことを考えていたが

長友選手のインタビューを見て、自身のスタンスが変わり、過剰に失敗を恐れないようになった。

(こうして書くと、かなり単細胞だ。)

 

すっかり、長友選手の話になってしまったが、本書の印象に残った部分をご紹介したい。

あなたは覚えてないかもしれませんが、赤ちゃんのときハイハイから立ち上がるまでは平均して200回も失敗しているのです。

こんなに失敗しているにもかかわらず、あなたは「もうやめよう」と思わなかった。

子供の頃は平気で失敗していたし、「うまくなりたい」「できるようになりたい」という思いが強かったから、いちいち気にしていませんでした。失敗を失敗とも思っていない。

そういう意味では、子どもは「失敗の天才」とも言えるでしょう。

失敗とは、言葉を換えて言えば、「うまくなるための一つのプロセス」なのです。

今回は、茂木健一郎さんの「本番に強い脳をつくる 」をご紹介した。

さんは、何かの発表やプレゼン、テストや試験と言った「本番」に強いだろうか?

本番に強い脳をつくる (成美文庫)

本番に強い脳をつくる (成美文庫)

 

 

 

スポンサーリンク
コピーした広告コード